独眼流正宗

独眼レフを操る 下手っぴ写真愛好家の場末の毒舌ブログです。「頭の中に漠然とある感覚や印象を、気分や感情に左右される事なく、言葉や文字に置き換える時に、それらは初めて明確な意思や思考になる。」そのための自己反芻のようなモノでもあるので、興味のない方はスルーして下さい。

RAW現像は何が正しいか?

皆さんRAW現像はされてますか?

カメラを始めたばかりの方で「RAW+JPEG」で撮っておきながら、面倒くさいからとJPEGの画像だけをスマホに転送して眺めている人、居るのではありませんか?だとしたら、とてももったいないと思います。

RAWとは英語の生という意味のRAWです。まだJPEGなどの規格に置き換えてないデータと考えて下さい。

つまりJPEGなどの規格に合わせて既に作ってしまった画像をレタッチするより、RAWデータをJPEGに変換する時に調整する方が自由度が高く、ナチュラルな仕上がりにできる。これがRAW現像です。

 

APS-Cのカメラで撮った写真でJPEG撮って出しとRAW現像したモノを載せてみます。

f:id:muramasachang:20200101225926j:image

JPEG撮って出し

 

f:id:muramasachang:20200101225039j:image

RAW現像

 

RAW現像はとても暑く、陽射しが強かった、この日のイメージに合わせて調節しています。

JPEG撮って出し画像だけを、見ると特に不満はないのですが、RAW現像した画像と見比べてしまうと、ただの明るい画像な感じがしてしまいます。

 

また、JPEG画像をレタッチしてみました。細かく調整して芝生周辺をRAW現像の感じに合わせてみたのですが、空が燻んでいかにも弄った画像っぽくなってしまいました。

f:id:muramasachang:20200116030502j:image

JPEGレタッチ

 

最近はカメラ本体の液晶も高精度になったのでパソコンなどに取り込んで専用ソフトで現像しなくても、そこそこしっかりと弄れるようになったと思います。

 

では、RAW現像はどのように画像を仕上げていくのが良いのでしょうか?

 

正解は人それぞれだと思うのです。

私は個人的には、見たままの色や雰囲気に寄せる作業としてRAW現像をしていますが、必ずしもそれが正しくて、皆がそうすべきとは思っていません。

 

モノクロにしたり、被写体をしっかり見せるために発色を調整したり、場合によってはビネットコントロールで画面の四隅を暗くして中央部に視線が行くようにしたりも「正解」なのだと思います。

表現なのですから、正解は表現者の数だけあって良いと思うのです。

 

ただし、流行りを追って画像を弄るのは表現とは違います。

画面が平坦になるほど、HDR(ハイダイナミックレンジ)と細度調整でカリカリにして、ゴテゴテした色味にしたいのなら、それは仕方ありませんが、本当はそうしたくないのにネット上で目立ちたいからと右へ倣えしてしまうのは表現とは言えません

 

自分の表現やスタイルを貫く。

これがRAW現像やレタッチをする上で大切なアイデンティティだと思います。