独眼流正宗

独眼レフ、ミラーレス独眼を操る 下手っぴ写真愛好家の場末の毒舌ブログです。「頭の中に漠然とある感覚や印象を、気分や感情に左右される事なく、言葉や文字に置き換える時に、それらは初めて明確な意思や思考になる。」そのための自己反芻のようなモノでもあるので、興味のない方はスルーして下さい。

生物生態写真取材車の高速適用を試しに、那須塩原まで行って温泉に浸かったお話。

ADV160は名前の通り160ccのバイクです。法規上は高速道路に乗れますが、条件が良くて110km/hが最高速のバイクで、正直なところ積極的に高速道路で移動したいとは思いませんでした。

しかし、それでは行動半径が狭まってしまうので、慣らし運転も終わったこのタイミングで高速道路での走行性能のチェックをしてみることにしました。

f:id:muramasachang:20250906155009j:imageNikonZ8+NIKKOR Z 24-70mm f/4S

向かった先は那須塩原温泉の塩の湯温泉。川岸露天風呂で有名な明賀屋本館さん。当初は走り慣れた関越自動車道上越方面に向かう予定でしたが、たまたま予約が取れたので東北道に変更。

この日の上越市を含む新潟県内は、豪雨による冠水などで多くの電車が運転見合わせるような状態になり、予定変更は大正解。あまり被害が大きくなかったようで幸いでしたが、旅先で身動きが取れなくなるという事態が避けられラッキーでした。

 

大泉インターから外環自動車道に乗り東北道へ。法定速度80km/hの外環は兎も角、120km/h区間のある東北道はどうか?と思いましたが、そこそこ良いペースで走ってる大型トラックにコバンザメして走れます。

正直、高速道路はもっとストレスが溜まって精神的にも肉体的にも疲れると思っていたのですが、快適過ぎて笑ってしまいました。

f:id:muramasachang:20250907040011j:image
f:id:muramasachang:20250907040025j:image
f:id:muramasachang:20250907040021j:image
f:id:muramasachang:20250907040017j:imageiPhone16ProMax

あまりに早く着いてしまうのでサービスエリアに寄りまくり、宇都宮ICで一度高速を下りて宇都宮動物園へ。

f:id:muramasachang:20250907162418j:image
f:id:muramasachang:20250907162421j:imageiPhone16ProMax

ここはキリンや象に、おやつがあげられるマニアには人気の高い動物園です。

f:id:muramasachang:20250907162510j:image
f:id:muramasachang:20250907162513j:image
f:id:muramasachang:20250907162506j:image
f:id:muramasachang:20250907162517j:imageNikonZ8+NIKKOR Z 24-70mm f/4S

8/3に生まれたキリンの赤ちゃんも早々とお披露目されていました。

 

f:id:muramasachang:20250908165230j:image
f:id:muramasachang:20250908165351j:imageiPhone16ProMax

まだまだチェックインの時間まで余裕があるので、宿の手前にある「道の駅 湯の香しおばら」で昼食に蕎麦を頂きました。

 

本日のお宿は、延宝2年(1674年)創業の明賀屋本館さん。350年にわたって湯を守り続ける老舗の宿で、塩分と鉄分が豊富な源泉かけながしの黄褐色のお湯は、身体の芯までじんわりと温めてくれます。

f:id:muramasachang:20250908180945j:image
f:id:muramasachang:20250908180940j:image
f:id:muramasachang:20250908180937j:imageNikonZ8+NIKKOR Z 24-70mm f/4S

名物である「川岸露天風呂」は、ご覧の景観。宿に着いた直後から、雷を伴う豪雨が数時間降り続き、朝まで雨模様だったにも関わらず、朝食後に人払いできたタイミングで撮った写真の川は、泥水で濁る事なく水量がましているだけ。改めて、素晴らしいところに来たなという思いが込み上げてきた瞬間でした。

帰路は台風予報もあり、サービスエリア以外の寄り道はせずに真っ直ぐ帰宅。

f:id:muramasachang:20250908181522j:image
f:id:muramasachang:20250908181518j:image
f:id:muramasachang:20250908181527j:imageiPhone16ProMax

羽生サービスエリアではテレビ時代劇の鬼平犯科帳とコラボした、鬼平江戸処が。

f:id:muramasachang:20250908182206j:imageiPhone16ProMax

筆者はフジテレビで放送していた 二代目 中村吉右衛門版の大ファンなので、お店の名前に思わずニヤリ。

f:id:muramasachang:20250908182304j:imageiPhone16ProMax

やはり五鉄で軍鶏鍋を頂くのが鬼平ファンの心意気。吉右衛門さんだけでなく、 五鉄の亭主・三次郎役の藤巻潤さん、おまさ役の梶芽衣子さん、 相模の彦十役の江戸家猫八さん、小房の粂八役の蟹江敬三さん、大滝の五郎蔵役の綿引勝彦さんといった演者さん達のやり取りが脳裏に浮かびます。

家に到着目前から雨がパラつき始めましたが、ギリギリセーフで帰宅。2日間でのべ453kmを走りましたが、身体の疲労は皆無。写真は少なめでしたが、高速道路が使える事がはっきりわかり、収穫の多い旅となりました。